オンライン英会話 -講師を選ぶポイント-
私が思う講師を選ぶポイントは以下のとおりです。
(1) 講師歴が長いか?
教室を選ぶポイントと同じです。講師歴が長いということは、それだけで信用があります。経験も積んでいるし、長くレッスンを受けられる可能性が高いです。できれば講師歴3年以上の方を選びましょう。
(2) 講師のプロフィールや評価を参考にする
たいていの教室で講師のプロフィールを見ることができます。会話が弾みそうな趣味やバックグラウンドを持っている人、人柄の良さそうな人、どんなタイプのレッスン(旅行英会話、日常英会話、ビジネス英会話、TOEICなど)に強いか、などを参考にしましょう。
講師の評価を載せている教室も多いです。
評価には、運営者からのものと生徒からのものがあります。ただ、運営者が悪い評価を積極的に載せないでしょうし、あくまで参考程度にしましょう。良い悪いという主観的な評価ではなく、どんなタイプのレッスンが得意か、回線が安定しているか、などの事実を参考にしましょう。
(3) 同じ講師のレッスンを継続して受ける
これは結構大事です。
講師を頻繁に変えていると、毎回自己紹介から始めないといけません。オンライン英会話は1レッスン25分が多いので、レッスンの半分くらいをお互いの自己紹介に費やすはめになります。自己紹介ばかり上手くなってその先がありません。
ただし、いろいろな人種に慣れることは大事です。日本人やフィリピン人ばかりではなく、発音・アクセントはもちろん、文化・慣習・考え方が異なるいろいろな人種の講師と話すことは実践に役立つはずです。
そういう点で、EF English Liveで受けられるグループレッスンは、世界各国の生徒が参加するので非常に有益だと思います。
(4) ネイティブかノンネイティブか
個人的にはネイティブにこだわる必要はないと思います。特に初心者のうちは、「外国人相手にスピーキングする」というのに慣れるのが大事です。むしろ、ノンネイティブの方が聞き取りやすくて良いかもしれません。
オンライン英会話の講師にはフィリピン人が多いですが、フィリピンは英語が公用語になっているので、総じて英語力が高いです。採用している講師は、フィリピンの有名大学生が多いので、全体的に質も高いです。日本人に感性が似ており、ホスピタリティ精神が高いのもポイントです。少し訛っている講師もいない訳ではありませんが、気になる程ではありません。
一方、アメリカ人、ヨーロッパ人講師のレッスンも受けたことがありますが、エネルギッシュな人が多く、会話の主導権を握られてスピーキングの機会が少なかったこともあります。
発音・アクセントの矯正を行いたい方、ネイティブの国の文化・慣習を学びたい方、などは積極的にネイティブを選んだ方が良いですが、そうでないならこだわる必要はありません。
(5) 初心者は日本人講師から始めると良い
初めてオンライン英会話に挑戦する方は日本人講師を選ぶ方が安心感があって良いでしょう。回線が不安定などのトラブルに見舞われた時に、日本語で対処できるのは大きいです。
また、「いざとなったら日本語が使える」という安心感があるだけで、英語がスムーズに出てきます(笑)。
外国人に対して緊張する方(最初は誰でもそうですが)は、まずは日本人講師で慣れましょう。
そして慣れてきたら、「外国人講師を選ぶ」or「日本語を絶対使わない」と心に決める、これは結構大事です。
最初に日本人講師で慣れるというのは良いですが、日本語が使えるとどうしてもそれに頼ってしまいます。少し伝わらないだけで、「言いたかったのは◯◯なんだ。」「xxって英語で何て言うんですか?」と聞いてしまいます。それだと、いつまでたっても上手くなりません。
相手に伝わらなかったら、別の表現を使う、たとえ話をする、絵を描いて見せるなど、どんな手を使っても伝えなくてはいけません。外国人講師相手ならそういう思考回路になりますが、日本人講師だとすぐに甘えが出てしまいます。
(6) ビデオレッスン可能な講師を選ぶ
ほとんどの講師はビデオレッスン可能ですが、中には不可の方もいます。
せっかくのオンライン英会話なので、ぜひビデオレッスンを受けましょう。
相手の表情やボディランゲージをわざわざシャットアウトして練習するのはもったいないです。
→ おすすめオンライン英会話教室 へつづく
♠♣♥♦♠♣♥♦♠♣♥♦
< 実践力養成編 >
↓ オンライン英会話 のメニューはこちら ↓
- オンライン英会話とは
- オンライン英会話のメリット・デメリット
- オンライン英会話で得られる効果と注意点
- オンライン英会話の事前準備
- オンライン英会話 -教室を選ぶポイント-
- オンライン英会話 -講師を選ぶポイント- ← 今ココ
- おすすめオンライン英会話教室
- オンライン英会話で使える表現
- 【番外編】フィリピン人との英会話に使えるプチ情報
スポンサーリンク
↓最短最速!英語学習室のメニューはコチラ↓

公開日:
最終更新日:2016/07/10