瞬間英作文を練習していると、今のを成功として良いか迷う時があります。以下を参考に、成功/失敗を判断して下さい。
< 成 功 条 件 >
1. 日本語訳を理解してから、1秒以内に英作文し始め、よどみなく英作文し終わる事
2. 時制が合っている事
3. 意味がだいたい合っている事
※スポンサーリンク
では、順番に見て行きましょう。
1. について
これが最も重要です。瞬間英作文はスピード命です。アスリートになった気分で、スピードを追求しましょう。
2. について
英語は時制がとても重要です。
例えば、What do you do? と聞かれた場合、日本語訳は「何をしていますか?」です。本を読んでいたら、I’m reading the book. と答えたくなるかも知れませんが、間違いです。
What do you do?
と現在形になっているということは、「(普段)何をしていますか?」という習慣を聞いている事になります。「普段」の意味が含まれているのです。
What do you do? は、有名なフレーズなのでご存知の方も多いと思いますが、これは、「あなたはどんな仕事(学業)をしていますか?」と職業や普段の活動を聞く時に使われる表現になります。
他には、例えば I eat rice. と言った場合、「私はご飯を食べます。」ではなく、「私は普段、ご飯を食べています。」「(パン派ではなく)ご飯派です。」のようなニュアンスになります。
こう考えると、「現在形」とは誤解を招く表現ですよね・・・。習慣形のような名称の方が分かりやすいかも知れません。
少し話が逸れましたが、誤解のないコミュニケートをするために、時制は最重要項目ととらえる必要があります。
3. について
スピードと時制をクリアしていれば、あとは意味がだいたい合っていればOKです。細かいミスは目をつぶりましょう。解答文と完全に一致させることに意味はありません。
例えば、theとaを間違えた、細かい表現を間違えた(例えばhe came back homeをhe got back homeと言ってしまった)、veryを入れ忘れた、veryの代わりにgreatを使ってしまった、very muchをso muchと言ってしまった、などなど。
例を挙げたらキリがありませんが、こういった細かいミスは正解としてOKです。
完璧に正解しなきゃと気合いを入れるのではなく、
「1にスピード、2に時制、3、4がなくて5に意味」くらいの意識でやるのが瞬間英作文のポイントだと思います。
もちろん意味が変わってしまうようなミスはダメですよ。そのあたりのさじ加減は難しいですが、自分の目的・性格に合ったやり方で練習しましょう。
⇒ 瞬間英作文のオススメ素材① -まずは中学英文法を- へつづく
※スポンサーリンク
♠♣♥♦♠♣♥♦♠♣♥♦